開発環境

Thinkpad X1 Carbon gen 1 にArch Linuxをインストールして趣味の開発環境にした

Debian を中古PCにインストールして使っていたが適当にapt update をしたところ can not open access to console the root account is locked というエラーがでてデスクトップが起動しなくなってしまった。 色々調べてみたものの修復できそうになかったのでO…

NeovimでPerlNavigatorを使えるように設定しました

今後Perlを書くようになっていきそうなので、PerlのLanguage Serverの一つであるPerlNavigatorを利用するためにNeovimでLanguage Server Clientの設定を行いました。 perlnavigatorのインストールは、Language Server自体のパッケージマネージャーである wil…

GitHubのパーマリンクと選択範囲をコードスニペットとしてコピーするキーマップを設定した

開発時のメモを取ったりコードリーディングをする際に該当箇所へのパーマリンクだけではなく関心のある範囲のコードをノートに貼りたい時がありました。 そのための設定をgitlinker.nvimというプラグインと組み合わせて書いてみました。 gitlinker.nvimは、…

新しいキーボードを買った

今まで使用していたBuffaloのキーボードの動作が怪しくなってきたので新しいキーボードを購入しました. 高くても1万円程度のもの 配列は気にしないが,US配列があれば優先 ケーブルを少なくしたいので無線接続.ただし,BIOSで使えるようにUSBレシーバーを…

context.vim

github.com Vimのプラグインに何か面白そうなのないか眺めていてときに見つけたプラグインの紹介です. GitHubのリポジトリにはってあるこのgifのように1画面に収まらない長めのifブロックだったり関数をVimで開いたときに, その冒頭部分をバッファの上部に…

NyagosをNeoVimのシェルとして設定する

先日のリリースでNyagosがコマンドプロンプトとほぼ互換な-k, -cオプションが実装されました. github.com これにより,nyagos -k "ls -l" のように引用符付きでオプション有のコマンドを実行できるようになりました. (これまでも,nyagos -k ls -l のよう…

Nyagosの補完まとめ

Nyagosが公式で提供している補完機能について探した限り纏まったページがなかったため,纏めました. 自前で補完機能をカスタマイズしたい場合には,下記のドキュメントにカスタマイズ用の関数が用意されています. nyagos/07-LuaFunctions_en.md at master …

自作PCをした

最近,UnityやらVisual Studioといった比較的,GPUやCPUの性能が要求されるプログラムを実行することが多くなってきたため,ある程度性能が高いPCが欲しくなった. ちょうどよいことに,以前人からいただいたPCケースや未使用のHDDがある. BTOなどでPCを購…

Windows Terminal を導入した.

コマンドプロンプトをもう使わないようにと Microsoftの技術者がツイートしたとのうわさを聞いた. いままでもあまり使用してきたわけではなかったが,この際にPowerShellをちゃんと使うようにしていこうと思ったので, 最近話題になっていたWindows termina…

リポジトリ移動用の関数を改良した

以前,作成したリポジトリ移動用のシェルスクリプト関数を改善した.

Debianを使い始めてから約1年経った

Debianをthinkpad x1 carbon 第一世代にインストールした。 - tomato3713’s blog で Debian をThinkpad にインストールしてから、メインのノートPCとして使い続けています。 LinuxをメインPCとして使うようになってから感じたことを紹介します。 どういった…

リポジトリ移動用のコマンドを作った

概要 だいぶ遅れてしまいましたが、UEC Advent Calender 2019 の1日めの記事です。 今日は、日常で使用しているリポジトリ移動用に作成したシェルスクリプト関数の紹介をします。 本文 ソースコードの管理は、Go言語のフォーマットに従って次のようなディレ…